アメリカで結婚式に出席😌



先日、私が所属するバンドのもう1人のシンガーの女の子の結婚式に出席してきました👰❤️

アメリカ🇺🇸で友人の結婚式に出席するのは初🙊❤️日本はドレスを着るとき肩や膝を出しちゃいけないとか、ご祝儀の相場とか色々あるけど、アメリカはどうなんだろう?🤔と色々疑問に思いながら、調べてみました🙄💭

ドレスには基本的に決まりはなし🙊ただもちろん花嫁👰さんが主役なので、花嫁さんの着る白はNG🙅アメリカにはブライズメイドとゆう文化があり、花嫁の付き添い人達が着る色と被ってしまうのも、微妙らしい🙊そして聞いた話ですが、こちらではウエディングドレスをレンタルってあんまりしないらしい!ドレス自体が安いものから、高級なものまであるけど、10万円くらいからでも買えちゃうのでドレスは買うんだって❣️その代わり日本みたいにお色直しとかはないけど😤確かに一生に一度の晴れ舞台の思い出にドレスは残しときたいよね〜😍😭❤️

そして"ご祝儀"とゆうお金を渡す文化は、お金ではなく、物をプレゼントするのが一般的らしい😊夫婦になる2人の新生活に必要なものたちをプレゼントする👀今回は事前に新郎新婦側から、お手紙が届き、それにのってるURLにアクセスすると、amazonやTARGET(アメリカ版ドンキみたいな店笑)の新郎新婦の欲しい物リストに飛びます😎そこから自分がこれプレゼントしたいなって思うものを選んで支払うと、新郎新婦のおうちに届くとゆうシステム😆👏🏻✨

もちろん直接渡すのもいいし、グリーティングカードなどを渡してる人もたくさんいた😆


はじめにブライズメイドとグルームスマン達が入場し、その後新郎、新婦と続きます😌
途中で砂のオブジェの催しがありました。内容は忘れちゃったけど(←おい✋🏻)、それぞれがその色の思いとともに砂を入れていくとゆう感じで最後はこんな模様になる👀
そのあと誓いの言葉と、お祈りと続き、晴れて2人は夫婦となります💑

そのあとは教会の地下にある会場で、日本でゆう披露宴となる、レセプションパーティーが行われました🎉

本人も何人来るか把握してない状況なのか、席は100席以上、そして席の指定などはなく、それぞれ好きな席に座る感じ。DJがいて、みんな思い思いに踊ってました😎

ひとつひとつの席に用意されてた簡易プレート達😍紙ナプキンにされてあるプリントが可愛い❤️

そしてレセプションパーティーの目玉のひとつ、ファーストダンス💃❤️
新郎が自分の母親と、新婦が自分の父親と、そして夫婦になった新郎新婦2人で...それぞれダンスをします😌❤️新婦と父親のダンスは泣ける、ほんと...😢❤️

そのあとはDJが音楽をかけて、みんな好きに踊ってって感じ🙊ケータリングのお食事やドリンクを楽しみながら、みんなでワイワイして、、、本当にパーティーでした😎🎶


兎にも角にも、ディスティニー結婚おめでとう🎈🎉末長くお幸せに〜〜😍❤️



MEI

NYでの日々の生活をお届け🗽

0コメント

  • 1000 / 1000